そもそもデートとは?
デートと言えば主に独身の男女が二人で会い、二人だけの世界に身を投じる事ととのが一般的な見方と言ってよいでしょう。
国語辞典を引けばその他にも年月日等の意味があることが分かりますが、過去に遡り調べて見ました。
デートという用語が使われる事さえなかった江戸時代後期でも、「逢引き」という表現で相思相愛の男女が恋愛をするという慣習がありました。
このように記すと男女の付き合いに、寛容な社会が築かれていたのではと考える人もいるかもしれません。
しかし実際は真逆であり、人目を忍んで密会せざるを得ませんでした。
自由恋愛という考えが登場するのはもっと後の話で、結婚も両親が決めた男性の家に嫁ぐのがこの頃の常識でした。
つまり身分によって、結婚相手が決まると言うことになります。
ですから、男女の密会には世間の風当たりが強かったのは当然のことと言えるかもしれません。
男女が堂々と手を繋ぎ闊歩する、明るく楽しい自由恋愛のできる現在と比較すればその差は歴然です。
「デートする」の重み
女性をデートに誘い了解してくれるという事は、そのまま恋人として付き合うという認識は一般的でしたが昨今では少々事情が異なります。
すなわちデートの誘いに対してOKしたとしても、それは必ずしも恋人になりたいという意味合いではなくなりました。
どちらかというとデートは、フランクの意味で使われることが一般的になった模様です。
このような認識でいるのは若い世代に多く、実際にはデートを特別な感情がなくてもOKという風潮には驚かされます。
とは言え幾ばくかの好意を持たれていなければ、男女がデートになることはないでしょう。
アイメイク専門サロンfioreは名古屋でマツエクを行っています
アメリカでデートの意味するところは?
デートという用語はアメリカから来たもので、元々の意味は19世紀末から20世紀前後にかけて、デート制度と呼ばれる慣習が形成されました。
この制度の内容の要旨は男性が女性を大切にすることが中心に描かれており、日本でも一般的に知られている事と考えてよいでしょう。
お洒落の代名詞的存在であるフランスのデートとは?
曲の歌詞などによってはデートの言い換えとして、ランデブーと表現することがあります。
このランデブーという言葉を、フランス語であると知って使っている人は少数派かも知れません。
しかし本来の意味では二人っきりでお洒落なデートを楽しむという様な、粋な要素は皆無であり、単純に待ち合わせをする場面で使われている模様です。
昨今のデート事情
昨今の日本ではデートにおける性的行為に対しては、序所に寛容になる傾向がある模様です。
とはいえデートDV等の問題もありますから、今後は男性・女性の互いに思いやる気持ちがますます大切な世の中になっていくのかも知れません。