ネイルには種類がある?それぞれのメリット・デメリットを紹介します

ネイルには大きく分けて2つの種類があります

おしゃれな女性にとっては欠かせないネイル。デザイン性豊かで、指先を綺麗に彩ってくれます。女性のほとんどがしたことあるようなもので、マストなアイテムとして知られています。しかし、ひとえにネイルと言っても種類があり、大きく2つに分けられています。ソフトジェルとハードジェルと言われる種類で、それぞれメリットやデメリットが存在しており、チョイスを間違うと自分好みのネイルにできなくなるので注意が必要です。ここでは、そんな2つのネイルの種類を簡単に解説していきたいと思います。ネイルについて感心を持っている人は、是非参考にしてみて下さい。

ソフトジェルのメリットとデメリット

まず最初に紹介するのが、ネイルサロンで最も使われているソフトジェルです。その名の通りソフトな付け心地が好評で、爪に馴染みやすいという特徴を持っています。付けやすさも感じられるので、セルフネイルをしようと思っている人にもおすすめです。また、落としやすさも抜群で専用の溶剤を使うだけで簡単に落とすことができます。ソフトジェルは手軽さが売りのネイルなのです。
唯一のデメリットは、強度がないという点です。ソフトジェルはその名の通りソフトなのでよく割れたり欠けたりということが起きてしまいます。長く使いたい人には適してないネイルになります。

ハードジェルのメリットとデメリット

そんなソフトジェルの強度がないというデメリットを改善できるのが、こちらのハードジェルです。ちょっと前々こちらのハードジェルが主流でしたが、最近ではそこまで見なくなっています。ハードジェルの特徴は何と言っても強度です。硬くて強度があるので、割れたり欠けたりする心配もありません。他にはツヤがあるので、より映えるのも特徴の一つです。キラキラしたネイルをしたい人におすすめです。
デメリットとしては、付ける際に技術がいるという点です。あまり主流ではないからこそ、付けられるネイリストが限られているのです。ハードジェルのネイルを選ぶ際には、ネイリストにはこだわるようにして下さい。また、外す際にも時間が掛かってしまいます。「サクッと付けてサクッと外したい」という人はハードジェルではなくソフトジェルを選んだほうが無難です。

muu-nailsalon.com

自分に合ったものを選ぼう

ネイルはどれも同じということではなく、いくつか種類があるというのは意外と知られてないことです。自分がしたいネイルのデザインや、環境によって適した種類があるので、まずはそれを把握するのが大事になってきます。しっかりと種類の特徴などを把握してからネイルを付けるようにしましょう。そうすることでより綺麗におしゃれなネイルを楽しむことができます。

SNSでもご購読できます。